2025-10-01 Wed : おばあちゃん家の不思議
ハイライト
「カマタしようぜ!」というスローガンがあるんですねえ。いろんな種類のポスターが貼ってあってよかった。 https://gyazo.com/f695aff80a9f2acbcc1997a8da801554
生活
https://gyazo.com/70edc0a4141a72d661f59693d14bc655
https://gyazo.com/f2c0d8c65e2fd7a217d05117726b64ed
https://gyazo.com/2bdaea0ab4a07f4e0729c2b06ba13e88
「野郎めし」という知らんメシ屋がある、婚姻届を提出した大田区役所もある。 https://gyazo.com/904d4ba952c5c14df41c3ed0493b05d9
https://gyazo.com/30cd4d3c6ab6fa683218cd9373d819db
https://gyazo.com/705a94f706466b47b2835e925a155fe9
https://gyazo.com/6e7773d8c48e3217fc6b602959a055a5
https://gyazo.com/afb283f704d76f70c9ab8859e0450bf4
https://gyazo.com/b83665b90f470d7cfe8dd5052e265093
さて、帰路に着きますかね。東京駅で新幹線を待っていたら、近くにいた女性に英語で話しかけられる。切符を見せてくれて「わたしが乗るのはこれで合っている?」的なことを質問してくれたので「うんうん、これの 6 号車だね」と伝える。 成人男性ってのは、エレベータに乗り合わせたり、夜道でたまたま同じ方向に歩いたりするだけで、相手を怖がらせてしまうことがある悲しい性質を有していたりするので、こういうときの質問相手に選んでもらえると「少なくとも今この瞬間、話しかけても大丈夫なやつと思ってもらえたんだな」と思えてありがたい。いつでも、なるべくご機嫌オーラを出して過ごしていたい。
https://gyazo.com/89c634f044f6fef7c0b46cf4d79b5977
https://gyazo.com/57f8496734c7ee2c079d9899f701402e
考えすぎフラグメンツの 25 を聴いた。現代社会において人が「合理的」というときに「経済合理性」ばかりに引っ張られすぎなのではないか、という話がおもしろかった。なにをヨシとするかの「理」にはいろんなものを当てはめていいはずだよね。 https://open.spotify.com/episode/68ND1RdSx3Qb63XlrQF7RM
https://gyazo.com/e5d8804cdd746879eb00bc9afdde7c32
https://gyazo.com/dd6dae2d9d3f7359146aed57aac1ecf1https://gyazo.com/e8e838fe90dffc0a5e853eccb3fd2097
やんちゃクラブのエピソードのタイトルにあった文化祭は「Cultural festivals」と訳されていた。だいぶニュアンスが変容してしまう感じ。ここで言及されているのは学校祭のことなので「School festivals」の方がしっくりくるね。 https://gyazo.com/a2126178b4f0cd54702d8289a0db7ce6
https://gyazo.com/8b06a7c552741a8eaaf3667b9175556d
東京駅で調達した妻へのお土産をデプロイします。なんかちょっとプレミアムなひよ子。 https://gyazo.com/4dbe76c04fc8f86a48813c79badcec21
https://gyazo.com/317a40c020a45ff445350ef4808c9592
https://gyazo.com/df1296fa3566917441a02313dcfd2751
きのう東京に持っていったミャクミャクのお菓子、缶は回収して持ち帰ってきた。かわいい。小物入れにするね。おばあちゃん家に行くと「どこで手に入れたの…?」という謎のファンシーな小物入れや雑貨などなどがたくさんあって不思議に思っていたけれど、このミャクミャクの缶のようにして生じるのかもしれない。 https://gyazo.com/5c920774d5a68450d7b0640c54d07604
ページ
今日の n 年前
ナビ